御苑を後にして、再び南参道に戻る。すると、参道右側に神社ではお馴染みの奉献された菰樽がずらり。多少数が多いだけで、驚くには当たらない。しかし、左側にはびっくり。奉献されたのは何とワインの樽。ブルゴーニュのそれだそうだ。



さらに歩を進めると、南参道と北参道の出合い口のところに大鳥居(第二鳥居)がある。こいつはでかい。高さが12メートル、幅が17.1メートル、柱の太さが直径1.2メートル、重さが13トンもあり、木造の明神鳥居としては日本一の大きさを誇っているそうだ。


さらに行くと、正面に本殿前の鳥居。左側に手水舎。なにやら参拝の手順があるようだが、詳しいことは知らないので、委細構わず進むことにする。


鳥居をくぐったすぐ左には客殿。われわれには縁が無いところであることは明白だ。



さらに歩を進めると、南参道と北参道の出合い口のところに大鳥居(第二鳥居)がある。こいつはでかい。高さが12メートル、幅が17.1メートル、柱の太さが直径1.2メートル、重さが13トンもあり、木造の明神鳥居としては日本一の大きさを誇っているそうだ。


さらに行くと、正面に本殿前の鳥居。左側に手水舎。なにやら参拝の手順があるようだが、詳しいことは知らないので、委細構わず進むことにする。


鳥居をくぐったすぐ左には客殿。われわれには縁が無いところであることは明白だ。
